復食中です(。◕‿◕。)
2022/08/26
復食とは、ファスティング後の普通食に戻すまでの調整食です。
今日は復食2日目😄
今、昼食終わったところですが、お腹いっぱーいです。
長い休養後にいきなり激しい労働したらマズいように、ゆっくり質と量を普通食に戻していきます。
1日目の朝食は、重湯と青汁でした。重湯の美味しかったこと❣️有り難くて有り難くて、幸せでした✨✨✨
画像は2枚しか貼れないので、1日目と2日目の昼食をアップしますね❣️
✨1日目
重湯、具なし味噌汁、黄色スイカ
✨2日目
お粥(ごま塩入り)、酢キャベツ、イチジク、青汁(ほうれん草、オクラ、キュウリ、白菜、人参、オレンジ粉、塩、投入)
ファスティング(断食)中です
2022/08/25
腸内環境改善のため、3日間のファスティングコースに参加し、本日から復食3日間に入ります。
病気になったら断食すれば治ると言われているほど、食べないことは効果あります。何故なら不調の原因は食べ過ぎや食べた内容によるものですから。
ファスティングという言葉が注目されるようになって断食を実践する人も増えてきたようですが、大事なのは翌日からの食事。
断食したのと同じ日数かけて戻していきます。それを怠って、翌日からドカ食いでもすれば、腸捻転を起こして命に関わることもあるようです。実際に救急車のお世話になった芸能人もいるらしいです。
私はヘルスコーチ養成講座のファスティング3日間コースに参加しやり方を学んで実践中です。
昨日までの3日間、水と塩だけで過ごしました。家族の食事は作りながら😅
辛ければ少しなら摂取してもよいという食べ物もあり、私は初日夕は家族の味噌汁の余り汁(具なし味噌汁)を、3日目の昼はイチジク1個、夕は具なし味噌汁をいただきました。
今日から復食に入ります。
食べ物に感謝♥️
ヴィーガンカレー
2022/08/13
今日は昨夜から水に浸してあるひよこ豆を使おうと、お昼にカレー作りました♥️
特にヴィーガンじゃないけれど、有機スーパーに行くとヴィーガン向け商品がけっこうあり、黒いカレーが氣になってフレークタイプのカレールーが買ってあったのです😊
玉ねぎ、モロッコいんげん、ナス、そしてひよこ豆たっぷり入れて煮込み、最後にグラスフェッドバターで仕上げ‼️
コクのあるカレーができました。
野菜サラダを忘れずに✨✨✨
たまにはおやつ
2022/08/02
お腹が空かないので、基本的におやつは食べないのですが、
夫とのシェアタイムにたまにいただきます😊
夫はコーヒー点てて、アラレや煎餅、クッキーなどをつまむことが多い。以前は夫の点てたコーヒーを味わいながら自分もお菓子つまんでいたものですが、
最近はこんな感じ❣️
今日は、
トマトジュース(無農薬栽培)
プチトマト(無農薬栽培)
無添加ナッツ
煮干し「おやつのニボシ」
水
コーヒーは好きだったけど、コーヒーも紅茶も緑茶も利尿作用があるので、飲んだ分、水分補給しないと相殺できない。
特にお通じがイマイチの時は、水分補給優先にしたいので、飲み物は基本水のみにしています。(トマトジュースは🍅トマトとして😁)
お菓子類を食べるなら、食後がお勧め。
野菜→たんぱく質→炭水化物→お菓子
血糖値をゆっくり上げていけば、血糖値スパークを避けられます✨🍀✨
こういう食生活、慣れると樂しんでやってます😆
自分の食生活で病気予防💕
楽しい🎵
カレーライス
2022/07/31
今夜の夕食は、カレーライスと野菜サラダ🥰
🍛カレーライス
恵那鶏ムネ肉(パサパサ感対策として酒&酢につけて下準備するとふっくら💕)
アカイモ(無農薬栽培YM菌育ち)
玉ねぎ(地元直売所)
人参(地元直売所)
ココナッツで細かくカットしたニンニク、生姜を炒め、肉と野菜を入れて肉に火が通るまで炒めたら、浄水(指定量より少な目)とローリエの葉を入れて柔らかくなるまで煮込み、トマトジュース(無農薬栽培)を投入。火が通ったら火を止めて、カレー粉を入れて溶けるまで弱火で煮る。
カレー粉は有機スーパーで買った無添加フレークタイプ🍀
市販されている大手メーカーのものは、トランス脂肪酸が多く含まれ、とっても危険です。食べてすぐに影響無くても、トランス脂肪酸を摂り続けることによりあらゆる病気の引き金になっちゃいます😱
🥗野菜サラダ
トマト(無農薬栽培)
きゅうり(無農薬栽培)
ピーマン(無農薬栽培)
有機サラダカボチャ
キャベツ(スーパー)
人参(地元直売所)
オリーブオイルれなりマイルドと、海塩&有機黒ゴマをかけて
全食材を良いものにこだわるのは厳しいので、できる範囲で無農薬栽培や無添加素材を使うようにしています😊
激うまスムージー
2022/07/21
私の朝食は、たいてい、
★バターコーヒー
★スムージー
です。
無し か バターコーヒーのみ か、スムージーも糖質制限強化デーなら具材は野菜のみ。ユルユルデーならフルーツも足します。
昨日まで調整してて、スムージー飲む場合は野菜のみでしたが、今朝久しぶりにフルーツ入れました(^^)
フルーツといっても少なめなので、巷で美味しいと言われてるものに比べてほぼ甘くは感じません^^;
全体のバランスで味が決まるので、毎朝家にあるものでいろいろ組み合わせて、これらを混ぜたらどんな味になるのか楽しんでいます♪
すると、今朝、私には劇的きに美味しいスムージーができました!!
◎野菜
モロヘイヤ、オクラ、キュウリ
◎フルーツ
バナナ、リンゴ、ラズベリー
◎アブラ
エクストラヴァージンオリーブオイル(固形のものある程度砕いて)
◎塩分
練り梅
◎水分
豆乳ヨーグルト液(豆乳マヨネーズ作る時に出る水分)、豆乳
塩分として練り梅を初めて使ってみました。ほんとにスッキリした美味しさ(。◕‿◕。)
ハマりそうです♪
(画像はスムージー完成品と、オイル&練り梅。その他はスムージーになっちゃったので画像ナシ。飲んだ後に投稿しようと決めたもので^^; このシステム、画像アップすると上下が切れるけど、まだ撮影&調整に慣れてないからどうなるかな〜^^;)
手作り味噌のメンテナンス
2022/07/20
3/2に友人の味噌作り講座に参加して仕込んだ無農薬栽培丹波黒豆のお味噌の容器ふたつ、大事に食器棚下段の奥に仕舞ってありましたが、今日茶色い液体が漏れて流れ出てるのを発見。下の沁み込み具合から、けっこう以前に起きた様子(@_@;)
密封タイプのほうが発酵して蓋が膨らみ、汁が漏れ(醤油のようなのが漏れてもったいなー(汗))、入れてたビニル袋にも穴が開いてて、漏れ出したようでした。
開けたら緑カビ少々。煮沸スプーンで取り除き、膨れ上がった蓋をぺちゃんこに戻してメンテナンス終了♪
(画像2枚までなのでアップしませんが、メンテナンス前の容器の蓋は膨張して盛り上がっていました)
食べられるのは冬。
(*^^*)とっても楽しみデス♪