HANAMICHI-花道
【HANAMICHI】とは、プロのモデル以外の一般人が、スポットライトを浴びてランウェイを歩くイベントです。歩いて、自分について『1分間スピーチ』をします。
容姿はまったく関係なし、服装は自由。審査されるのは、考え方や生き方。
「がんばっている人にスポットライトを当てたい」という、誰もが主役になれるコンテストです。
詳しくは公式サイトへ → HANAMICHI -花道 (hanamichi-japan.com)
2021年の第2回大会に、店主(私:城野万葉)はエントリーしました。そして2022年の第3回大会には、役員としてお手伝いしました。
エントリーのきっかけは、友人からの「万葉さんも出ない?」というお誘いでした。「え?私はフツーに歩けないんだよ。こんな私でも出れるの?」と返すと、「大丈夫、万葉さんも出られるよ!」とのこと!!
(*'▽')私でもランウェイを歩けるの~♪♪♪
嬉しくなって、参加を即決しました。後から思うに、それ以前の12年間もの歩行不自由な籠り生活からそろそろ飛び出したかったのかもしれません。自由に動けた頃は、スポットライト浴びて踊る機会もけっこうありましたから。。。
そんな動機で決めたのですが、名古屋予選会にエントリーして『1分間スピーチ』を考えるうちに、自分がどんどん変わっていきました。
たった1分で自分を語る・・・自分は何者? 何がしたい? 何ができる? 将来どうしたいの? 言いたいことはいっぱいあり過ぎる!
自分と真正面から向き合うことになりました。
自分にとことん向き合って最後に残ったのは、「自分らしい生き方」でした。漠然としていた自分らしさが、時とともにクリアになってきたのです。
名古屋予選会を通過し、本選へ!
ますます、今後自分はどう生きたいかがはっきりしてきました。
『アファメーション』・・・それは自分にかける呪文。
自分はこうなる!って人前で断言すると叶うという法則。
ヒトはブレずに言い放った時、その目標に向かってすべてが動き出すのです。
「出せば循環する」
ウンチを出せば、身体は循環し始める
断捨離をすれば、家の中の氣が変わり良いことが起きる
口から出せば(話す=離す)、心は循環し始める
さらに、人前で口から「なる自分」(なりたい自分×)を出せば、循環し現実化する
【HANAMICHI】は究極のアファメーションの場(#^^#)
以降も【HANAMICHI】は開催されています。人生の花道に繋がるかもしれません。
興味ある方は、上記リンクより詳細をご覧下さい。
私もまだ執行部と繋がっていますので、応援できることはいたします!!
(画像は、2023年1月15日 第3回本選 (^^)私は前列左端にいます♪)
予選・・・生き方を変える
私が予選までに自分と向き合って氣づいたこと。
歩行不自由になったそれまでの12年間、私の目標は「治すこと」。そのことばかり考えて必死になっていました。
・・・それじゃ、治らない限り人生最期までずーっと同じ目標かも? 治らなくてもウキウキするような人生を歩みたい!!
「私はこれまでフツーに歩けるようになりたい!ということばかりを考えて生きてきました。これからは、ありのままの自分で、今の自分ができることを探して生きていきます」
こう言い放ったら、すぐに何をしたいかが降りてきて、それに向かって行動を開始しました。予選を通過してもしなくても、もう生き方を変えようと思いました。
画像は、予選時の私。このワンピースは36年前独身時代に着ていたもの。これだけは歳とっても着れそうな氣がして、ずっとワードローブに入っていたのです。靴はいて歩けないので、裸足で登壇。衣装代ゼロでした(笑)
本選・・・ミッションに氣づく
予選直後に降りてきたのは【☆キラキラ☆女子会】というイベントを開催すること。
自分の強味を収益に繋げたい個人事業者と、世界を拡げたい方々をマッチングして、お互いにWinWinの関係になれるような集いが浮かんだのです。
そう決めると、お互いにWinWinという考えの元、会場をまさかの好条件で提供して下さる方と出会い、友人知人にギャラなくていいから引き受けたいという講師が見つかり、チラシを置かせていただくことも叶い、実際私は、11月から翌年2月まで、その会場でほぼ月2回【☆キラキラ☆女子会】を開催し続けました。
その間に本選があって、私はその頃のありのままの氣持ちをスピーチしました。
「何歳であろうと身体が不自由であろうと、ヒトの可能性は無限です。私は人生の花道を笑顔で生きていく女性を増やします」
その後はそのスタイルでの【☆キラキラ☆女子会】は終え、【自芯メイクサロン万葉】という店名を決めた初心に帰りました。自分のサロンをキラキラ生きたい女子が集まるサロン(場)にしたい!!
まだしっかりした形になっていませんが、ずっと手探り中です(#^^#)
画像は本選の私。すべてセレクトショップオーナーの友人がコーディネイトしてくれたもの。「どこにもいない自立した女性であることを表すものを纏わなければ!!」と熱く惜しみなく、私を“自芯ある姿”にしてくれたのです。